Warning: Use of undefined constant article_css - assumed 'article_css' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/andsdow/www/ylcl/wp-content/themes/ylcl/header.php on line 89

もしも「モーレツ宇宙海賊」のロゴで「キテレツ大百科」を作ったら

特撮やロボット物のロゴのような作字にピンクで「モーレツ♡」とやっちゃうギャップがカッコ良いモーレツ宇宙海賊のロゴ!
あ、そういえば「モーレツ宇宙海賊」と「キテレツ大百科」字が似てる!簡単そう〜♪なんて思ってたらこれがなかなか…

ロゴの解析

平行だけは忘れんといてくださいよ!

01

天地のラインは真横に平行。垂直方向は斜めになっており、90°のラインはありません。
漢字部分も横方向はすべて真横に引かれています。

また、「モーレツ」の箇所は三角形っぽく、「宇宙海賊」の箇所は四角形っぽい。
カタカナ、漢字それぞれ一点透視法風のパースのようなイメージです。

垂直方向は1時&12時半ぐらいを目安に

02

図のように「モーレツ」の垂直方向の基本角度と「宇宙海賊」のそれは角度が違います!
作字する際はこれらの線を意識して作るようにしました。

漢字部分のポイント

03

こちらも図を御覧ください。

  1. 基本的には平行四辺形の組み合わせでできていますが、たまに三角形っぽくなっている
  2. 「宙」「海」など「田」の形になってる箇所は十字型に突き抜ける
  3. たまに平行を無視して振り切れているところも

作ってみよう

モーレツ→キテレツの互換性バツグン

05

「キテレツ」は元のロゴをなぞるかのようにイージーです。
というより、作る前はそこしか見てなかったです!

予想外に「百」でハマる

漢字でハマるのは予想してたのですが、まさかの「百」で。
色々試したもののしっくり来ない!

04

このように完全に迷子です。
上記のモノは先述のルールに沿わないとは思いながら作りましたが、色々試さないと表現が思いつかないため10パータンぐらい(まだ足りない!)作りました。
最終的に可読性と他の文字とのバランスを考えて作りました。

「大」「科」は思っていたよりも、遊べる箇所が少なかった印象。無難に収めました。

コロ助のアイコンは画像を元にパスを組んで作成。
「ダイヒャッカ」の部分は横着してガウフォントの「カナ0816」をそのまま使いました。

ガウフォント カナ0816

完成図がこちらです

06

今回クオリティ微妙じゃないですか?

はい、、、
元ロゴに比べるとだいぶ劣るのは自負しとります。特に漢字!
なぜそうなったかの原因も見て行きたいと思います。

お前には勢いがない

色々原因はあれど、これに尽きる!
元のロゴはパースや全体のバランス、極端な作字が相まってこちらに迫ってくるような勢いがある!すごい!
そして僕の作ったやつにはそれがない。地味。

あ〜、真面目なんだけど面白みに欠けるねぇ〜といったような。
その他、先述の「田」の突き抜けや「海」のさんずいなど1字ずつそれぞれ特徴があるんですけど、それを上手く応用できなかったです。

人の失敗作を見るのもいいのでは、と思い載せました。
悪い見本として使ってもらえれば幸いです、、

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

WEBデザインギャラリー

アニメ・ゲームのwebサイト集

かっこいいwebサイト集めました

ピックアップ記事

2015-10-25

化物語のロゴをCSSのみで表現してみまみた

ページ上部へ戻る