Warning: Use of undefined constant article_css - assumed 'article_css' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/andsdow/www/ylcl/wp-content/themes/ylcl/header.php on line 89

もしも実在性ミリオンアーサーのロゴで無罪モラトリアムを作ったら

はじめて椎名林檎みてきたんですよ!
いやー、とてもよかったので(?)実在性ミリオンアーサーのロゴで無罪モラトリアム作ってみました!

ロゴの解析

ミリオンアーサーって何ですか?

01

『実在性ミリオンアーサー』は真のアーサー王を目指すブリテンの物語。
アーサー王といえば歴史的には5~6世紀頃。Fateも同時代のお話。こういうのハリウッド映画だとロードオブザリング的なリアルな金色ロゴに作りそうなところですが、日本製だとこうなる!
文字が記号というかマークっぽい。

縦=太い / 横=細い

02

「縦線が太く横線が細い」という明朝体っぽくもあり、ゴシック体のゴツゴツ感もありというハイブリッドな書体になっています。これは計算され尽くされている!
英字フォントはおそらくPerpetuaのボールド

基本は90°+40°で直線

03

漢字もカナも垂直+水平+斜辺で作られていますが、斜辺の角度は40°がベースになっています。

04

そして曲線は皆無!

斜めがポイント

05

「性」のこざとへんや「オ」のはらいなど、その下のとこが欠けていて、より記号っぽさが高まってます。

フォントエレメント作る

06

ということで、ここまでの内容を元にフォントエレメントを作ってみました。

では実際に作ってみましょう

まずは漢字から

07

漢字は垂直方向に潰れているような印象だったので、手始めに太めの明朝体を潰してみました。
その他のフォントでも形を確認。基本形は図のように綜藝体をもとにしてみました!

08

なにこれ毒虫??

今回は完成形を考えず見切り発車で始めたので作りながら考えます。
宮﨑駿監督もストーリーを考えずに絵コンテを描きますよね!?

10

綜藝体だと「罪」の上下のバランスが合わなかったので、思い切ってギュッ!と潰してみました。
あ〜、こんな感じ!ってとこまで合わせます。
「無」の部首(れんが)は一番悩んだところですが、可読性を考えてシンプルに。
これで漢字パーツ完成

カタカナ

11

モラトリアムの「ラトリア」の文字は元ロゴのパーツを参考に作れたので「モ」「ム」のみオリジナルです!

モ:こちらもベースは綜藝体。左下の角を削るのは決めてましたので、残るは横線の装飾です。
やりすぎはよくないので少しだけ手を加えました。

ム:「拡散性ミリオンアーサー」のロゴに「ム」が入ってました!
ということでそれを参考に組み合わせてできました。

完成

12

最後に英字で「Muzai Moratorium」を追加して終幕!

あとがき

椎名林檎の好きな曲は「茜さす帰路」で、ミリオンアーサーでは「あきらめてブランデゴリス」ですね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

WEBデザインギャラリー

アニメ・ゲームのwebサイト集

かっこいいwebサイト集めました

ページ上部へ戻る