Warning: Use of undefined constant article_css - assumed 'article_css' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/andsdow/www/ylcl/wp-content/themes/ylcl/header.php on line 89

【秒速でつくる】Photoshopで進撃の巨人風グランジロゴの作り方

毛だらけの巨人どこ行ったんだよ!? と謎が深まる進撃の巨人ですが、今日はPhotoshopを使って進撃の巨人のようなグランジ感のあるロゴを作って見たいと思います。
簡単にできるような内容のでサクッと作りたい方や初心者の方はどうぞ!

進撃の巨人のロゴフォントとは

進撃の巨人のロゴのフォントは、日本語部分がモリサワの「新ゴ」で英字部分が「Linotext」です。
まずはそれ通りに並べてみます。

shingeki00

並べました。
ポイントは日本語は水平比率を90%にするところです。
長体にするのはロゴ作者の手癖だそうです。

テクスチャを作ります

shingeki01

文字がメタリックな感じを出すためにテクスチャを作ります。
テクスチャサイトのを利用する手もありますが、僕は探しだすと止まらないので秒速で作ってみます。

塗りつぶし&ノイズを加える

shingeki_noise

#999のグレーで塗りつぶします。
そのレイヤーに「フィルター」→「ノイズ」→「ノイズを加える」を選びます。
量を8%にし、分布方法を「ガウス分布」にします。

エンボス加工

shingeki_embos

続いて「フィルター」→「表現手法」→「エンボス」に進みます。
角度45°、高さ3%、量100%にします。
これで完成。サクッとなので!

作ったテクスチャを文字でクリッピングマスクします。
ちょっと濃い目ですが、あとで調整するので気にせず進みます。

飛びちった感じのテクスチャも作ります

赤い血のようなものをつけるだけで一気にグランジ感が増し増しです。

shingeki_texture2

今回はHi res splatter brushというのを使わせてもらいました。
赤と黒でそれぞれ散らします。黒いほうは不透明度をランダムに変えています。

shingeki02

このテクスチャもそれぞれクリッピングマスクします。

レイヤー効果で調整します。

グラデーションとドロップシャドウをつけます。

グラデーション

shingeki_gradation

グラデーションの濃さで全体の明るさを調整します。
「進撃の巨人」という文字レイヤーに、#a7a7a7→#fffのグラデーション効果をつけます。
描画モードは「オーバーレイ」にします。

ドロップシャドウ

shingeki_dropshadow

角度120°にしました。
距離とサイズは15pxにしていますが、文字サイズによって適宜調整してください。

attack on titanの部分を作ります

何か燃えてるらしい背景です。巨人化するときの爆発イメージではないでしょうか。
ここもさくっと作ってきます。

背景の燃えてるのを作る

shingeki_crowd

新規レイヤーを作り白で塗りつぶします。
「フィルター」→「描画」→「雲模様1」を2回繰り返します。

その上に新規レイヤーを作りオレンジ色(#f15e05)で塗りつぶします。
このオレンジのレイヤーのレイヤーモードを「オーバーレイ」にします。
Cmd+Jでレイヤーを複製すると、それらしいのが出来ました!

shingeki_orange

背景の形をつくります

横長の楕円を作り、先ほど作った背景素材をクリッピングマスクします。
楕円を選択した状態で「フィルター」→「ぼかし」→「ぼかし(移動)」を選びます。
角度を0にして「進撃の巨人」の文字と同じぐらいになるように距離を調節します。

shingeki_bokashi

文字を調整します

attack on titanを白文字に変え、「光彩(外側)」で背景のオレンジと同じ色をつけます。

shingeki_out

完成

shingeki_fin_

これで完成です。
このようにテクスチャ&アクセントを入れるだけで簡単にグランジっぽい感じをつくることができます!

ということで、あなたもぜひチャレンジしてみてください!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

WEBデザインギャラリー

アニメ・ゲームのwebサイト集

かっこいいwebサイト集めました

ページ上部へ戻る