Warning: Use of undefined constant article_css - assumed 'article_css' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/andsdow/www/ylcl/wp-content/themes/ylcl/header.php on line 89

細田守監督「バケモノの子」ロゴフォントを調べてみた

細田さんようやくファンタジーやってくれる!
待望の新作『バケモノの子』がついに公開。待ってられない未来がついにきた!

bakemononoko01
「バケモノの子」公式サイト

細田守監督作品のロゴはシンプルなゴシック体、という流れでしたが今回もその流れが踏襲されています。
この問いに対してはロゴデザインをしている兼松滋さんが『SWITCH Vol.33 No.7 細田守 冒険するアニメーション』の中の「タイトルロゴはなぜゴシックなのか?」にて答えてますので必見!

ひと言でいえば言えば、細田作品のポスターは”ユニバーサルなもの”ということになります。奇をてらったりする余地は、そこにはない。タイトルのロゴがいつもスタンダードなゴシック体を基調とするのはそういう理由からです。

バケモノの子 ロゴのフォント

使われているのはモリサワの「ゴシックMB101」という書体。

font-mb101_b

bakemononoko02

全体的に角丸がかかっていて、「バ」は大きくバランスを変えています。
一文字だけ小さくなった「の」はフォントウエイト「DB」で、その下にサブタイトルの「The Boy and Beast」がはいります。

サマーウォーズ、おおかみこどもの雨と雪もゴシックMB101

bakemononoko03

過去作品の『サマーウォーズ』や『おおかみこどもの雨と雪』もゴシックMB101がベースになっています。
『時をかける少女』はひらがな部分が欣喜堂の「ますらお」を使用。

ということで、さっそく観に行きたいと思います!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

WEBデザインギャラリー

アニメ・ゲームのwebサイト集

かっこいいwebサイト集めました

ページ上部へ戻る