Warning: Use of undefined constant article_css - assumed 'article_css' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/andsdow/www/ylcl/wp-content/themes/ylcl/header.php on line 89

ガールズ&パンツァーのロゴはステンシル書体とおぼえておこう

劇場版が絶賛公開中のガールズ&パンツァーことガルパン。
ガルパンのロゴの文字の雑学です。

こちらが劇場版のポスター。このロゴに注目してください。

garupan00

※画像は「ガールズ&パンツァー」公式アカウントのTwitterより

『ガールズ&パンツァー』の部分は手描きなんですが、その下の緑の英字部分。

garupan02

『GIRLS und PANZER der FILM』と書かれたこの文字がステンシル書体。
戦車や戦闘機をはじめミリタリー系御用達のフォント。

ステンシル書体って何?

garupan03

特徴的なのは1つの文字がパーツごとに分解されていることですが、これには理由があります。
戦車などに文字を書くとき「バレー部復活!」のようなものはいいですが、車体番号などを手描きで書くわけにいきません。
読み間違えたら大変!

そこで金属板などを文字の形にくりぬいてその上からスプレーなどで文字を書いていました。
要するにマスキングテープみたいな感じです。この板のことをステンシルと呼んでいました。

これをやるときに『O』のように文字自体がくりぬかれてる形をしていると、その部分がマスキングできなくなってとっても困る!
「それなら文字の間に隙間を作って、1枚の板でなんとかしよう! 」
という理由から作られたのがステンシル書体です。

ちなみに『劇場版』の部分も日本語フォントをステンシル風にアレンジされてます。

かわいいステンシル書体は珍しい

ステンシル書体といえば映画ヒューリーのような筋骨隆々で屈強な男たちを彷彿とさせるのですが、ガルパンはかわいい!かわいいは正義!
そう見えるのも、イラストからくる印象とメインのロゴがピンクにハートマークだったり、戦車アイコンの近くに星が飛んでたりとゆるい雰囲気に包まれているおかげ。
このあたりはデザイナーの技量が問われるところ!

ロゴ英字部分のフォントは、形からみた感じだと「FF DIN condensed Bold」をステンシル風にアレンジしたものではないでしょうか。

font-ff_din_condensed

garupan01

ガルパンのロゴ制作の話は『萌えロゴデザインぱーふぇくとまにゅある』という本に、ロゴ制作を担当したオーバードライブさんへのインタビューで詳しく書かれていますので、ぜひ見てみてください!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

WEBデザインギャラリー

アニメ・ゲームのwebサイト集

かっこいいwebサイト集めました

ページ上部へ戻る